たまにくる問い合わせで「10Rってどういう意味ですか?」や「コンデンサのuやpはなんですか?」という内容があります。
電子部品は図面に…
自作エフェクター製作で問題となるのが「ほしい部品が見つからない」ことだと思います。
作りたいエフェクターに限ってすでに生産が終了していて絶…
ギターサークルでエフェクターを製作すると完成したのに音が鳴らないということがけっこうありました。
本気でトラブルシューティングするとな…
カスタムODとカスタムDistのカスタマイズの一例です。
①シンプルに作る
難しく作らずにシンプルなオーバードライブ(ディストーション)…
自作エフェクター製作に使用する電子部品は様々ありますが、抵抗・コンデンサ・ダイオード・トランジスタ・オペアンプが基本になると思います。
…
自作エフェクターを製作する際に必須となる「はんだ付け」の説明です。
【はんだを使用する際の注意点】
はんだのこて先は…
入門ODはいままで音色研究会に問い合わせのあった内容を踏まえて、エフェクター自作に慣れていない方や自作してみたけど完成まで至らなかったという…
エフェクターを自作製作するにあたって必要な工具やあると便利なアイテムを紹介します。
【基板/配線】
●はんだごて
できれば…
下図配線図のLED部分は水色破線の部分になります。
LEDには極性(+と-)がありますので取り付ける際には向きに注意してくださ…
INとOUTのジャックには「1/4フォンジャック」を使用します。
配線端子についてはジャックのメーカーや形状によって異なりますが
基…